段取り良く準備を進めて 結婚までのタイムスケジュール

挙式までの準備

挙式までの準備段取り良く準備を進めて 結婚までのタイムスケジュール

親への挨拶も無事に終わり、あとはステキな結婚式!だけど、何から始めればいいのか分からない・・・。
そんなふたりのためのお役立ちガイドです。6ヶ月前には式場を予約して、3ヶ月くらい前から打ち合わせが始まります。3~4回ある打ち合わせをスムーズにすすませるには、色々な項目について事前に検討しておく必要があります。
さあ、完璧な結婚式を目指して、準備開始!

6ヶ月前

<会場、式場選び>

式場の予約は、6ヶ月前にはしたいところ。
特に結婚式の多い春秋を希望するなら1年前から予約をしておけば安心です。土日や大安・友引にも予約が集中するので、頭に入れておきましょう。逆に、夏や仏滅は、割引もあり予約も取りやすくなっています。
会場・式場選びの前には、必ず両家の親とも相談して、日取り・挙式のスタイル・予算・人数を決めておきましょう。それらをふまえた上で、情報誌などで式 場を絞りこみ下見をして、見積もりを出してもらうのがおすすめです。
また、迷ったときなどは仮予約をして、両親の意見も聞きながら検討しましょう。
決定したら、式場と連絡を取って契約日を決め、内金を納めると予約完了です。

<結納>

式場が決まったら、次に結納です。
結納には、昔からの正式なスタイルから会食で済ませる略式と、さまざまなスタイルがあります。
地域によってもしきたりが違うので、事前にどのようなスタイルにするか両家の意見をよく聞いて決めましょう。
また、日取りと場所も両親の意見を参考に。式場によっては「結納プラン」もあり、結納品もセットになっているので便利です。結納品には、記念品として婚約 指輪を贈るのが一般的です。オーダーメイドやサイズ直しなどの時間の余裕をもって準備しましょう。

3ヶ月前

<衣装選び>

式場の次に早めに準備したいのが衣装。
レンタルや既製品を購入する場合は3ヶ月前ぐらいからの準備で良いのですが、オーダーメイドでは半年かかる場合もあるので要注意。衣装選びの前に決めてお きたいのは、お色直しの回数・順番と希望する衣装のイメージ、予算です。また、式場に衣装の持ち込みができるか確認することを忘れずに。
ショップには、式場選びと同様に情報誌などで充分な下調べをして、試着用の下着・ストッキングを持って行きましょう。衣装が決まったら、それに合わせてアクセサリーや靴など小物を準備しましょう。

<招待状>

招待状の発注も挙式の3ヶ月前に。
招待状の文面、差出人、部数等を決めて発注します。宛名書きは自分でするのが普通ですが、プロに依頼することも可能です。招待客リストを事前に作成しておけば、スムーズに準備できます。
また、その際に宿泊が必要な人数もチェックして、部屋のキープをしておきましょう。 1ヶ月前

<演出>

式のプログラムや余興・スピーチの依頼、BGM選びは、せめて1ヶ月前までには決めておきたい。
そのためにも、まずは情報収集です。情報誌や式場にあるプランをチェックして、自分たちの希望するスタイルを決めておきましょう。司会は、友人にお願いす る場合は良いのですが、プロにお願いする場合は3ヶ月前の予約が必要になります。余興やスピーチの依頼は1~2ヶ月前にお願いして、必要な物があれば準備 しておきましょう。
余興の内容を聞いて、歌が続かないようになどの工夫をしてプログラムを完成させていきます。2週間前には、司会者と細かい打ち合わせができるように完成させておきましょう。

<装花>

会場を華やかに飾る装花は、会場や衣装の雰囲気とのバランスを考えて検討し、1ヶ月前までには、ブライダルフェアや雑誌などを参考にどのようにするか決めて発注を。手作りをするなら、余裕を持って早めに取りかかりましょう。
花以外にも、ウェルカムボードやぬいぐるみなどのアレンジも楽しんで!

<料理・ケーキ>

招待客の中には料理を楽しみにしている人も多いはず。それだけに、手を抜くことはできません。
まずは予算を決めて、パンフレットなどを参考に検討しましょう。式場によっては、試食会もあるので、そのチャンスを逃さずに。料理の変更や追加などの希望 も、遠慮なく相談してみましょう。ウエディングケーキは、持ちこみができない会場もあるので、事前の確認を忘れずに。
また、ホテルやレストランでは、オリジナルケーキを作ってもらえることもあります。料理とケーキの決定は、1ヶ月前を目安に準備しましょう。

<美容・ヘアメイク>

美しい花嫁姿を目指して、万全の準備をしたいのは当然です。
髪や肌の手入れは結婚が決まったらスタート!ブライダルエステは3ヶ月前くらいからが一般的です。ドレスが決まったら、ヘアスタイルや小物を決めて、美容 担当者と打ち合わせをします。ここまでを1ヶ月前までにしておきましょう。ヘアメイクの参考になるようにドレスを着た写真を撮っておくと便利です。
また、有料ですが、本番同様のヘアメイクを体験できるリハーサルをしておけば当日も安心です。5日くらい前には、美容室などで襟足の産毛を剃ってもらいましょう。

<写真・ビデオ>

一生に一度の大切な記念だからこそ、ちゃんと準備をしていたい写真やビデオ。
新郎新婦の記念写真は、当日慌てないためにも挙式の前や別の日に撮ることをおすすめします。プロにスナップ写真やビデオの撮影をお願いする場合は、会場を 通じて1ヶ月前には申込みを。友人に依頼する場合も1ヶ月前にはお願いしましょう。会場によっては、撮影禁止や制限があるので確認をしておくこと。
カメラマンとの打ち合わせでは、プログラムを渡して撮ってほしい場面など細かく希望を伝えて、完成後の引渡し方法も確認しておきましょう。

<引出物>

引出物のオーダーは、1ヶ月前が目安。
それまでに決定するには、まず両家でしっかりと相談して種類と予算、個数を決めます。引出物にも地域差があるので、絶対に2人だけで決めないように。次に どこで調達するかを決めますが、会場によっては持ちこみができないので事前に確認をしておきましょう。持ちこむ場合は、送る場所・日時などを会場に聞いて 店に伝えます。
指定日に品物が届いているかの確認も忘れないように。

<ブーケ>

花 嫁の必須アイテムのブーケは、ドレスに合わせて決めましょう。そのためにも打ち合わせにはドレスの写真を用意し、予算と自分のイメージもしっかりと伝えま しょう。オーダーは1ヶ月前が目安で、ホテル・式場のフラワーショップでも用意できますが、それ以外のお店にオーダーしたい場合は、配達場所や時間を確認 すること。

10日~前日

<最終確認>

10日前になったら、最終確認をしておきたい。
まず、当日に忘れ物がないように、持ち物リストを作成しておきましょう。また、忘れがちなのが心付けやお車代の用意です。「誰が誰に渡すか」まで決めてお けば安心です。式場へは、料理・引出物・時間の確認を。衣装など会場外から持ち込むものが届いているかもチェックしましょう。前日には、媒酌人、司会者、 受付を頼んだ人に電話をして挨拶と最終確認をしておけば完了です。

後日

<後日の挨拶>

挙式が終わると、ホッとして気が抜けてしまうのも分かりますが、ここでもうひとふんばり。
ハネムーンから帰ったら、両家と媒酌人に帰宅報告を。媒酌人にはお礼のお金とお土産を持ってお礼の挨拶に行きましょう。会社の人やお世話になった人にも、 早めにお土産を配るように。記念写真、スナップ写真、ビデオの受け取り・焼増しも「忘れた頃に」とならないように注意しましょう。結婚報告のハガキは1ヶ 月以内の発送を目標に、ハネムーンから帰ったら早めにオーダーを。

コメント